【舞鶴】海軍ゆかりの港めぐり遊覧船で護衛艦を撮る
目次
赤レンガパークの続きです。
赤レンガパークから徒歩5分くらいにある乗り場から出発です。
事前にweb予約していたチケットは赤レンガパーク2号棟の舞鶴市政記念館で引き取ります。

いざ乗船!
案内してくれるオジサマは元自衛官だったそうで、なかなかの貫禄。
横須賀の軍港巡りとは違って、観光案内っぽかったです。横須賀の軍港巡りは案内人の喋りはよく訓練されていますが、舞鶴の方はオジサマが昔話を交えながら語ってくれるような味のある感じです。
オジサマに「写真撮るなら右側がいいですよ」と教えてもらったので、甲板の右側をゲットしました。
舞鶴湾をぐるり。壮大な自然に囲まれて
山が3つも! 舞鶴クレインブリッジ
まだ横須賀港しか行ったことがないのですが、横須賀に比べて目の前に広がる雄大な自然の大きさにまず圧倒されました。申し分のない快晴。奥に広がる山の裾までちゃんと見ることができました。
舞鶴の看板艦・護衛艦ふゆづき
護衛艦ふゆづき(118) あたご(177) あたごと並ぶふゆづき
背景の山々に負けないくらいの大きな船体をしていて、山の流れに沿って停泊しているように見えてとてもきれいでした。
いろんなタイプの船!
「BTG ULRIKEN」と書かれた船が泊まっていました。これは何の船でしょうか。知らなかったので調べてみると、ジャパンマリンユナイテッドさんで製造している大型船のようですね。種類はよくわかりませんでして、浅はかな知識でごめんなさい。これを機に知識を深めよう……!
自衛官さんたちのお姿
まつゆき・あさぎり まつゆきに乗る自衛官さんたち カメラを向けると手を振ってくれました
凡庸な感想しか言えませんが、こんな真夏日の中で日々訓練や鍛錬にあたられていて自分の生活からは想像できない世界で頑張っていらっしゃる人たちを目にしました。
日本の穏やかな暮らしを守ってくださっている皆さんには感謝するしかありません。それを支えてらっしゃるご家族もすごく大変だろうなあと思います。
造船DOCKがめちゃくちゃかっこいいぜ!
重機萌えがある私。クレーンがめちゃくちゃかっこいい!!!青空に映えてなんともいえないかっこよさ。(マニアックすぎますね)
東京でも高層ビル建設現場で見つけてはニヤニヤする私ですが、ここで船を作ったり修理しているのかと思うとかなりエモい現場でした。笑
調べるとこちらの造船所は旧帝国海軍の舞鶴海軍工廠の伝統を受け継いで今も船を作っているそうです。
まつゆき・ひゅうがに大接近!
圧倒的近さ!!テンションめちゃくちゃあがりました!!
望遠レンズを持って行ってた私は画角に収めるのに必死。わたわたしながらも艦がかっこよく見える角度からとらえるのがめちゃくちゃ楽しかったです(^^
横須賀の軍港巡りではこんなに近くまで寄ることがなかったので、目の前の艦の大きさに圧倒されました。すごいぜ~、こんなに大きなものを動かすなんて人間の文明は本当にすごい。
青空に映えるレーダーが超カッコいい。
まとめ
山々に囲まれて自然豊かな中にある舞鶴東港。日本海側の唯一の鎮守府であったともあって、地理を最大に活かした特色を感じました。大きさに圧巻です。
今回、時間がなくて博物館や海軍記念館などには行けなかったので、また必ず訪れたいと思います。
京都まで行ったとき、一足伸ばしてぜひ立ち寄ってみてください!
コメントを残す